青空に映える屋根と緑の大地に似合う家に住む!

樹脂サイディングを極める!~総集編~

 

 ※当社では信越ポリマー社の事業撤退により 

  樹脂サイディングの取扱いはございません。

 

 

毎度様です!カネマツ営業の郷です。

前回まで計7回に亘り『樹脂サイディング』についてblogを書いてきましたが
今回は、これまでの全7回を全部まとめて総集編のような感じでUPしたいと思います!
※かなり長文となりますが、皆さん最後まで諦めずに読んでください!( 笑 )

樹脂サイディングなぁ~に?《 目次 》

前回まで以下の内容で書いてきましたので、目次にしてみました。

① 特性

② 防火性能

③ 部材 《 本体 》

④ 部材 《 役物 》

⑤ 施工

⑥ メンテナンス

 完成事例

それでは、順番に紹介していきましょう!

① 特性 :優れた耐久・耐候性,容易な加工性,軽量

まず、皆さん『樹脂サイディング』って知っていますか?
樹脂サイディング』とは、読んで字のごとく”塩化ビニル樹脂”製の外壁用サイディングの事なんですが、日本ではいまいち知名度がないので今回紹介したいと思います!

画像 011

当社社屋使用  信越ポリマー社製 「ポリマパネル」
よこ張りクリップボード型 : ドリフトウッド色

樹脂サイディング』は今から約50年程前にアメリカで誕生した外壁材で、その後1990年代に急速的に市場が広がり、現在では北米で約50%ものシェア率を誇る外壁材です。
ちなみに、日本では窯業系サイディングが約70%を占めており、『樹脂サイディング』のシェア率は約1%程度です。。。(泣)

 『樹脂サイディング』の特性として”優れた耐久・耐候性””容易な加工性””軽量”等が上げられます!

優れた耐久・耐候性”として、素材に”弾力性”があるので”耐衝撃性”に優れており凹みや摩擦に強く、また”撥水性”もあるので水分を吸収しづらく”凍害”による割れが生じません。あと”塩害””酸性雨””薬品”等の影響を受けづらく”素材の劣化”や”変形や変色”にも耐性を持ち合わせています。

容易な加工性”として、他のサイディングの場合は電気マルノコに各サイディングに合わせて専用の刃を使用しなければなりませんが、。『樹脂サイディング』の場合は電気マルノコを使用しなくても加工出来ちゃいます!例えば、当社店舗の売り場にあるこちらの商品!

DSC_0145

タジマ スマートソー  パイプ切り 150(非鉄・樹脂用)

高価な電動工具使わなくても加工出来るので、施工方法を知ればDIYでも使えます!

そして ”軽量”なので地震が起きた場合の建物への負担が少なくなります。
樹脂サイディング』と窯業系サイディングを比較した場合、『樹脂サイディング』の1枚当たり(0.77㎡)の重量が約2.0kgと非常に軽量で、一般的な窯業系サイディングの1/10以下なります。その為、地震の揺れの振幅を他のサイディングより小さく抑える事ができるのです。

DSC_0140

小柄な女性スタッフに実際に持って貰いましたが、こんなに軽々と持てます! 

② 防火性能 : 施工区域と構造体

3

信越ポリマー社 カタログより

塩化ビニル樹脂製と聞くと”燃える”のでは思う方がいらっしゃると思いますが、実際には”萌える”ではなく”燃えます”。ですが、”燃える”といっても紙や木材の様にすぐに火が付く訳ではなく、”自己着火温度”(材料が空気中で加熱すると燃え出す温度)が454℃と高く(ちなみに紙や木材が200℃~250℃)簡単には着火しない素材です。
また”自己消火性”を持っているので、他の可燃物の炎と接していなければを燃え続けることはなく、すぐに火が消えてしまいます。

1

ただ日本の建築基準は外壁材自体に防火性能が要求されるのではなく、外壁材から内部までの壁面構造体として防火性能を要求されます。そのため防火規制区分と住宅の構造によって国の防火認定を取得しています。

 2

 防火規制区分の中で”防火地域”(学校や病院、大規模建築物〈高層建築物〉などの重要な施設がある区域)使用不可となりますが、”準防火地域”(防火地域に隣接する中規模建築物や住居が密集している区域)からの使用が認められています。

国土交通省の「構造方法の認定に係る帳簿について」の方に難しい法律(笑)が記載されていますので、こちらもご参考にしてください!

③ 部材 《 本体 》 : 多彩なカラーバリエーション!

① よこ張り クリップボード型 (全11色)

木材の鎧張りの様な形状でやさしい仕上がりになり、切妻屋根や勾配屋根にマッチします!

09-03@17-39-15-129左から ”ホワイト” ”ネオホワイト” ”アイボリー”

09-03@17-42-14-501左から ”クリームイエロー” ”カントリーベージュ” ”モカ”

09-03@17-43-35-618 左から ”クレイ” ”ドリフトウッド” ”リーフグリーン”

09-03@17-44-15-153左から ”ブリックレッド” ”ダークブルー”

09-03@17-53-08-189

断面の形状はこんな感じです!

 

② よこ張り ダッチラップ型 (全2色)

クリップボード型より立体的で重厚感のある仕上がりになり、切妻屋根や勾配屋根にマッチします!

09-03@17-45-31-954左から ”ライトベージュ” ”ライ”

09-03@17-52-43-996

断面の形状はこんな感じです!

 

③ たて張り (全1色)

よこ張りと違いストライプ模様になるのでシャープな仕上がりなり、スクエア型な住宅にマッチします!

09-03@17-54-54-860ホワイト

09-04@06-55-50-922

断面の形状はこんな感じです!

④ 部材 《 役物 》 : これが無いと、ダメよ~♪ダメ、ダメ!

みなさん役物(やくもの)って聞いても???って感じでしょうか!役物とは”パチンコのチューリップ”(って表現が古ぅ!)ではなく、建築用語で屋根材や外壁材等で”端部”や”縁廻り”を納める為に必要な異型部材のことです。

役物1
信越ポリマー社   カタログより

 ①よこ張り・たて張り共通役物

〈 1 〉  スターター : 張り始め(よこ張りの場合は土台水切り上部、たて張りの場合は端部)に設置して、1枚目のジョイントを作る部材です。

DSC_0224

スターター ×本体 : よこ張りパターン 

DSC_0219

スターター ×Jチャンネル×本体 : たて張りパターン

〈 2 〉 ダブルトリム : 張り終り(よこ張りの場合は水平軒天部、たて張りの場合は端部)の厚みがある端部に設置して納まり部を作る部材です。

DSC_0212

ダブルトリム×Jチャンネル×本体 : よこ張りパターン

DSC_0210

ダブルトリム×Jチャンネル×本体 : たて張りパターン

 〈 3 〉出隅 : 角部になる箇所に設置して2方向から端部の納まり部を作る部材です。

DSC_0235

出隅×本体×本体 : よこ張りパターン

〈 4 〉入隅 : 内角部になる箇所に設置して2方向から端部の納まり部を作る部材です。

DSC_0237

入隅×本体×本体 : よこ張りパターン ( 本来は直角状態での使用になります。)

 〈 5 〉Jチャンネル : 窓廻りや勾配軒天部( トリムやダブルトリムが使用出来ない箇所 )の納まり部を作る部材です。またトリムやダブルトリムと組合せてカバーにも用いる部材です。

DSC_0217
DSC_0218

Jチャンネル×本体 : よこ張りパターン

DSC_0226

Jチャンネル×ウィンドウコーナー : 窓廻りなど

②よこ張り専用役物

トリム : 張り終りの厚みがない端部に設置して納まり部を作る部材です。

DSC_0213

トリム×Jチャンネル×本体 

 ③アクセサリー

〈 1 〉ウィンドーコーナー : 窓廻りをJチャンネルで納める時に、小口(切り口)を隠す為の部材です。
※画像は、Jチャンネルのところ見てください。

〈 2 〉サイディングロングビス : 躯体と接合する為の専用ビス。材質は腐食に強いステンレス製で、通常のビスと違い部材を傷めない様にビス頭の裏が平らな形状になっています。
長さは、32mm・50mm・65mmの3種類があります。

DSC_0209

サイディングロングビス 50mm

 

⑤ 施工 : 重ねて、はめ込むオープンジョイント!

施工の流れとしては他の外壁材と同じように、構造用合板→透湿防湿シート→胴縁の順に取付けていき下地の施工を完了させます。

ここから、『樹脂サイディング』の施工になりますので手順を紹介していきます。

設置手順

① 出隅・入隅 (横方向の基準)

② スターター (縦方向の基準)

③  Jチャン・トリム他(窓廻り・軒天等)

④ 本体

手順としてはこんな感じですが、取付けに関して注意点があり
必ず端部にクリアランスをとる ※突合せ厳禁

何故かというと温度差による部材自体の多少の伸縮もありますが、地震の揺れによる躯体と部材又は部材同士が干渉することによって”変形や破損“の恐れがありますし、また通気と言う意味合いもあります!

出隅・入隅であれば軒天から6mm、スターターから10mm、スターターのジョイント部は10mmのクリアランスをもうけて、役物を取付ける際は300mmピッチ以下でビス止めします!

DSC_0280出隅×スターターのクリアランス

役物を取付け完了後、いよいよ本体の施工になります!

本体は、取付けたスターターを基準にして張り始めていきます。あとは重ねて、はめ込んでビス止めしていけばOKです。重ね合わせは40~50mm、ビス止めは455mmピッチ以下で止めてください!ちなみに、真物の本体には重ね合わせ用に端部が加工されています。

無題5

 突合せと加工はこのように! 

左の写真は上が付き合せたダメな例で、下がオープンジョイントを用いた例です!
中・右の写真は、赤い丸のところがオープンジョイントのために切取り加工した部分です!

注意点としては、横方向のジョイント部は1~2段おきに千鳥に設置していくことと、開口部の下にジョイントが来ないようにする!

 

⑥ メンテナンス : えっ、て驚くほど簡単です!

家を建ててから年数が経つにつれて、外壁材の”塗装が色褪せたり”目地のコーキングが”劣化し割れ”が生じてきたりとメンテナンスが必要になってきます!

ですが”樹脂サイディング”は”素材の劣化”や”変形や変色”に非常に強く、メーカ補償期間が なんと”30年”もあるのです!(窯業系の場合は、補償期間は一般的に10年)
※ただし、環境的要因での変形・変色・破損の場合であり、人為的要因では対象外です。

他の外壁材・外装材のように表面塗装ではなく、”材料自体に顔料が練り込れている”ので色褪せしづらくサッシ廻りや目地が”コーキングレス”で施工できるのでメンテナンスの必要がありませんし、また破損した場合でもその部分だけ補修が可能です !
※”コーキングレス”は、配管部・吸排気口・コンセント部分他等の外壁上に設置するものにはその限りではありません。

このようにその部分だけを取り外せます。

取替

 下から二段目を一枚分だけ外しました!

 水洗いもできます!洗浄してみました!

樹脂サイディング』は汚れた場合、表面塗装していないので手軽に洗浄もできます。

汚れが軽い場合は、まず水洗いにより、ほこり・ドロなどを洗い流します。表面の汚れを除去しブラシやスポンジを使用するとさらにきれいになります。ホース等で水をかけるときは、直接窓などの開口部にかからないように注意してください。

汚れがひどい場合は、家庭用の”中性洗剤等”を使用し(1~2%の水溶液)ブラシやスポンジ軽く洗い流してください。
※酸性またはアルカリ性の洗浄剤(塩酸、硝酸、苛性ソーダ等は使用しない)や有機溶剤(シンナー、トルエン アセトン等)は、変色の原因となりますので中性洗剤か弱アルカリ性洗剤を使用してください。

当社で使用している 『樹脂サイディング』は施工してから約3年経過し、大分汚れていましたので実際に洗浄してみました!


使用した用具がこちら↓(すべて当社売り場にあるものです)

掃除道具

洗浄

             洗浄前                        洗浄後

先日、当社野田がブログで紹介したマディソンクリーナーを使えばとてもきれいになります!

⑦ 完成施工例 : 様々なバリエーションで自由な組合わせ!

樹脂サイディング』は、他のサイディングと組合わせたりすることで様々な仕上がりになります!

今回の施工例は、当社のお客様の ㈱ホーム創建 様の施工例です!
いつもありがとうございます。m ( _  _ ) m

それでは施工例を見てみましょう!

単色系

CY

本体 よこ張り クリームイエロー × 役物 ホワイト

MC

 本体 よこ張り カントリーベージュ × 役物 ホワイト

NW1

本体 よこ張り アイボリー × 役物 ホワイト

無題

 本体 よこ張り ブリックレッド × 役物 ホワイト

単色系だとこんな感じなります。シンプルですっきりした仕上がりです!

組合せ系(樹脂×樹脂)

T邸 縦WHx横BR

本体 たて張り ホワイト × よこ張り ブリックレッド × 役物 ホワイト

Y邸 縦WHx横DB

 本体 たて張り ホワイト × よこ張り ダークブルー × 役物 ホワイト

たて張りとよこ張りの組合わせです。たて張りのシャープな感じによこ張りがワンポイントになってます!

組合せ系(樹脂×他サイディング)

MC×窯業

 本体 よこ張り モカ × 窯業系 × 役物 ホワイト

縦×窯業1

本体 たて張り ホワイト × 窯業系 × 役物 ホワイト

DSCN4394

 本体 よこ張り ネオホワイト × 木製 × 役物 ホワイト、ブラック(板金)

他サイディングとの組合わせでは、様々なバリエーションが出来るので外壁選びが楽しくなってきます!

ここまで、長々と読んでくださった皆様ありがとうございました。 m( _ _ )m
このブログを見て『樹脂サイディング』に興味をもっていただけたら嬉しいです!

道内の方には、販売をさせていただきますのでもし、樹脂サイディング(信越ポリマパネルに限りますよ!)を使って外壁を施工したいというお客さまはメールからお問合せくださいね!

 それではまた!

 

 

 


The following two tabs change content below.
郷 征巨(まさなお)

郷 征巨(まさなお)

販売促進営業アドバイザー株式会社 カネマツ
これまで建設業(土木8年、S造6年)の施工管理に携わってきた元現場人間です。 社歴はまだ浅く1年足らずですが、現在工務店様を担当し管内を走り回っています。
郷 征巨(まさなお)

郷 征巨(まさなお) について

これまで建設業(土木8年、S造6年)の施工管理に携わってきた元現場人間です。 社歴はまだ浅く1年足らずですが、現在工務店様を担当し管内を走り回っています。