鉄筋の交差部の固定に使う結束線を、僕も上手に操りたい。
いつもありがとうございます!!
本日ブログ担当のカネマツ長根です。
今日は、僕が現場に納品に行ったとき、
職人さんのスゴ技を見てチャレンジしてみたくなった...
結束線で鉄筋を固定!!
まず結束線ってなんだろう??
結束線とは、建物の基礎の内部には鉄筋を使用しており(鉄筋コンクリート)、
その鉄筋と鉄筋が交わる部分を固定するのに使われるのが多いです。
結束線の 画像はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
メッキ加工された結束線もあります。
この結束線で『ハッカー』と呼ばれる道具を使って、
鉄筋と鉄筋を固定していくのです。
そして、『ハッカー』って何??
ハッカーとは、鉄筋用作業工具で、
結束線での固定に使用されるのは『手ハッカー』がほとんどです。
そこで画像はこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
画像はごく一部ですが、まだまだたくさんのハッカーは存在します。
※コンピューター関連のハッカーとは全然関係ありません。(カネマツ 郷より)
それでは、LET’S TRY!!
実際に鉄筋の固定をやってみました。
ご指導いただいたのは、カネマツの村田店長です!!
①結束線を鉄筋の裏に通し、ハッカーで引っ掛けます。
②ハッカーに引っ掛けた方と、左手に持っている結束線を上に引き上げます。
③引き上げた結束線の左手に持っている方(結束線のヒゲと呼ぶみたい)を、
ハッカーに引っ掛けて、ヒゲを下にします。
④ヒゲを固定したまま右手に持っているハッカーで約2回転半(クルクルク・・・程度)、
回せば固定完了でございます。
締め過ぎてしまうと結束線がちぎれてしまうので、
感覚がわかるには、経験が必要ですよね。
~鉄筋の固定を簡単に説明してくれた師匠(村田店長)の名言~
『ヒゲ下ダブルアクセル』
※ヒゲを下げて2回転半の意味です。
最後になりましたが...
用途は鉄筋だけに限らず、色々な物の固定にも使えるかもしれませんね。
あの~~~、
動画なんかを作っちゃったので、見てもらえたら嬉しいかも。

長根 浩路(こうじ)

最新記事 by 長根 浩路(こうじ) (全て見る)
- 頭を冷やせ!!暑い夏の作業を快適にする人工的な風。 - 2017年7月21日
- 回転ドリルの刃は先端も大事ですが、軸の選別も重要なんです。 - 2017年6月16日
- 日立工機さんがきっと僕の為に開発してくれたコードレス冷温庫。 - 2017年5月15日